運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-08 第204回国会 参議院 法務委員会 第6号

第一に、この法律案は、民法の一部を改正して、境界標調査のための隣地使用権及び電気等継続的給付を受けるための設備設置権等の相隣関係に関する規定整備や、所在等が不明な共有者がいる場合における共有物利用及び管理等共有に関する規定整備を行うとともに、所有者所在等を知ることができない土地若しくは建物又はその共有持分及び所有者による管理が不適当である土地又は建物について裁判所管理人による管理を命

上川陽子

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

第一に、この法律案は、民法の一部を改正して、境界標調査のための隣地使用権及び電気等継続的給付を受けるための設備設置等の相隣関係に関する規定整備や、所在等が不明な共有者がいる場合における共有物利用及び管理等共有に関する規定整備を行うとともに、所有者所在等を知ることができない土地若しくは建物又はその共有持分及び所有者による管理が不適当である土地又は建物について裁判所管理人による管理を命ずること

上川陽子

2007-06-21 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第32号

その規定はどこから来ているかということでございますけれども、電気ガス水等の供給又は電気通信役務の提供は年度を越えての継続的給付であり、長期継続的給付契約として取り扱うことが合理的であることから、国の財政における基本原則である予算の単年度主義に対する特例規定として長期継続契約が認められていると、こういう形でございます。  

村瀬清司

1999-05-18 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

それにつきましては、現在のところは、継続的給付あるいは資格付与などについてのものを今回の法案には盛り込んでいるところでございます。  そういったことで、接続方法は今申し上げましたように二つほど考えておりますけれども、法律によりまして規定されましたところに対しまして提供していく、そういう考え方で構成しているものでございます。     〔山本(公)委員長代理退席委員長着席

鈴木正明

1991-12-03 第122回国会 衆議院 環境委員会 第2号

それから、この水俣病裁判原告側が一時金の支給、それから医療費、それから年金の継続的給付保障といった経済的救済の三本柱というもので言われておるようでございますけれども、この答申の中にあります医療手当というものは、原告側が求めていらっしゃる継続的給付というものになり得るのでしょうか、どうでしょうか。

東順治

1991-04-26 第120回国会 衆議院 環境委員会 第5号

救済の体系は賠償一時金(千六百万)、継続的給付(月五万六千円)、医療費の三本建とすること。司法救済システムの確立による迅速な解決を図ること。」こういう和解案原告は出しておられますが、この原告和解案に対して裁判所で県と話し合いをされたことはあるのですか、あるいは、これに対してどういう態度をとっておられるのですか。

馬場昇

1989-12-14 第116回国会 参議院 法務委員会 第5号

政府委員藤井正雄君) 賃金仮払いのように継続的給付を命ずる仮処分につきまして、その命令が発令されました後に保全必要性が消滅した場合に、その保全異議裁判において一体仮処分命令のどの範囲を取り消すのか、つまり全部を取り消すのか、あるいは保全必要性が消滅した時点以降の給付を命ずる部分だけを取り消すのかという点がまず問題になるわけでございます。  

藤井正雄

1986-04-10 第104回国会 参議院 法務委員会 第6号

最高裁判所長官代理者猪瀬愼一郎君) 私どもの所管しております家庭裁判所関係で、比較的小額の継続的給付の性質を持っておりますこういった扶養関係給付につきましては強制執行になかなか乗りづらい面もございますので、寺田委員も御承知のように、履行確保制度というものが昭和三十年代につくられまして、それに基づいて履行勧告等によってそれなりの成果は上げてきているように認識しております。

猪瀬愼一郎

1978-02-21 第84回国会 衆議院 法務委員会 第5号

しかも金額が少額なものが多うございますし、継続的給付、継続して毎月幾ら払うというふうな形のものがかなり多うございます。そういうようなこともございまして、家事審判家事調停関係では、昭和三十一年に御承知履行勧告履行命令、それから寄託というような制度家事審判法家事審判規則で設けられたわけでございます。

大西勝也

1967-07-13 第55回国会 参議院 法務委員会 第14号

後藤義隆君 今度の会社更生法改正案では、更生手続開始前の債権、すなわち退職手当請求権、使用人の預かり金返還請求権資金借り入れ金による請求権及び継続的給付目的とする双務契約の相手方の給付にかかる請求権共益債権としているが、更生手続から破産に移行するような場合には共益債権はいずれも当然に財団債権にされることになりますかどうですか。

後藤義隆

  • 1